2016年6月29日水曜日

【志望校の決め方】④田中

こんにちは~!!最近全然起きられなくて困ってます。
目覚め方募集中です~~~~田中です!!


志望校の決め方ですね
私は特に大学でやりたい事がなかったため狙うなら一番高い所っていうのと
あとは学祭とか行って雰囲気
で決めました!

雰囲気はとても大事ですごい楽しそう!!って思い、4年間も過ごすところ
なので自分の雰囲気に合うところが良いっていうのが私の中で一番の決め手でした!

みんなも今年の夏沢山オープンキャンパス行ってみてくださいね!!

次は産本さんです!お願いします!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

2016年6月28日火曜日

【志望校の決め方】③佐藤

こんにちは!!お久しぶりです!
サークルのイベントや資格の関係で3週間弱空けてしまいましたが、無事戻ってまいりました(笑)
また資格と言いましたが、無事英検1級の1次試験通りました!!
去年はあと一問という所でダメだったのですが、今回はリベンジできました!
二次試験に向けて頑張ります!

という事で、志望校の決め方というテーマですが、
僕はやはり大学で何を勉強したいかと大学の雰囲気、あと自分の学習状況
の3つを考慮して考えました。


僕はまず、いろんな大学のカリキュラムを見て、それぞれの大学においてユニークなものはある
はずなので、どれが自分に一番面白いかとかを考えるのがまず大事かなと思います。

大学の雰囲気ですが、絶対と言っていいくらいオープンキャンパスに行くべきです!!
あと大学の学園祭もいいと思います!どれも楽しいものばかりだと思います!


学習状況と言いましたが、自分が現在使える教科と偏差値を考えた上で志望校を絞るのも大事です。このやり方は受験期の秋口あたりから考える事ではありますが、時間がたつのも早いので、そろそろそういうことを考える時期になるのかなと思ってます。


とりあえず、僕はこの三つの要素はそれなりに志望校を決めるには大事かなと思ってます。

次は田中さんですよろしくお願いします!!!


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

2016年6月27日月曜日

【志望校の決め方】②川崎


こんにちは!
久々にマナビスにきてみんなに会えて嬉しいです!川崎です!!




わたしの志望校の決め方は、


大学の雰囲気が凄く好きだったから!


それだけです(笑)




大学の学園祭に何校か行き、絶対ここに行きたいと思ったところを第一志望校にしました。




志望校決めるのにたくさん悩んでる人も多いと思いますが、

きっかけは何でもいいと思います。


絶対行きたい!と思える大学を1つ見つけた方が、

モチベーションもアップすると思うので、是非探してみてください!!



次回は佐藤君です!よろしくお願いします!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*






2016年6月26日日曜日

【志望校の決め方】①霜鳥


こんにちは、霜鳥です!久々にスッキリとした青い空が見れて嬉しいです!


今回から新テーマです(^^)
今回のテーマは「志望校の決め方」です!

3年生の皆さんは決まっている人がほとんどだと思いますが、1・2年生の皆さんもそろそろ自分の行きたい大学について考えていきたい時期だと思います。
是非いろんなアドバイザーさんの経験を見て参考にしてみてください!

私が今通っている東京学芸大学を志望した理由は、自分の勉強したい事を考えたときに一番それができる学部があったからです。
私の場合、心理学を勉強したいという思いが強かったのと、教育に関わりたいという将来の夢があったので、そのことをどちらも勉強できる学部を探した結果、この大学にたどり着きました。

あともうひとつの決め手は、オープンキャンパスでした。
設備だったり、教授のお話を間近で聞く事ができる体験は早々出来る事ではありません!
また、学部の先輩から直接アドバイスをもらうことも出来るので、1・2年生の皆さんは是非この夏に色々な大学のオープンキャンパスに行ってみてくださいね~!


つぎは川崎さんです!おねがいします!!


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*


2016年6月24日金曜日

【夏の模試にむけて】④鈴木

こんにちは!徹夜明けで目が死んでる鈴木です(笑)
期末テストも近づいてきてさらに忙しくなってきました

今回のテーマは「夏の模試に向けて」です。
あんまりいい結果だせなかったのを覚えています(汗)

夏の模試はまだ結果を気にし過ぎなくても大丈夫だと思います
部活を引退してこれから受験に専念!!って人もたくさんいますよね

現役生は夏にのびますから夏の模試には結果が反映されません
だから自分の苦手を見つけて復習に力を入れるのがいいと思います!

あまり気負いすぎず「課題を見つけるいい機会だ」くらいの気持ちでいきましょう

次回は霜鳥さんです。 よろしくお願いします!!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

2016年6月23日木曜日

【夏の模試にむけて】③霜鳥


こんにちは。最近、天気が良くないことが少し嫌です、霜鳥です!
スカッとした青空が見たいですね~!


今回のテーマは「夏の模試に向けて」ですね。
もう夏休みに入ってしまうのですね・・・たくさん勉強しましょうね!

さて、夏の模試はこれからの勉強の指標となる模試です。
特にマーク模試の結果は夏休み中の勉強にも反映できる日程ですよね。
だからこそ、自分の入りたい大学のボーダーラインを大体把握しておいて、(田中さんも書いていましたが)目標点数を決めておくことはとっても大事です!
どの分野がどの位足りないのかを把握して夏休みの勉強計画に反映させてくださいね。

今からやれる事としては、前回の5月の模試と同じミスをしないようにどこに気をつけるのか、どこを見直しておいたほうがいいのかを意識して勉強することだと思います!
時間配分の工夫をしたり、苦手な英文法の解きなおしをしたりするといいと思います!

夏に向けて頑張りましょう!!


つぎは鈴木さんです!よろしくお願いします(^^)


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

2016年6月22日水曜日

【夏の模試にむけて】②田中

こんにちは~!!
最近傘を外に持っていく度にどこかに置いていってしまいます、、、
家の傘がどんどん無くなって辛いです。田中です(;_;)

今回のテーマは夏の模試に向けてですね!
夏の模試は本当に上手く活用して欲しいです!!
とりあえず受ける前に
1.自分の志望校の去年の合格者が同じ時期にどれ位取れていたのかを確認する
2.1を基に夏の模試の自分の目標点数を決める
3.目標点数達成するために具体的にどこの分野を上げれるか考える
4.決めた分野をひたすらに解く覚える

ってやって欲しいです!!

特に夏からはただただひたすら勉強するだけでなく、考えてやらないとだと思います!!
1~3を重点的に私はやってました!!
少しでも参考になればと思います

次は霜鳥さんです!お願いします!!


*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*
河合塾マナビス 大倉山校
Tel: 045-947-2211
開館時間:月~土 13:30~22:00
     日・祝 10:00~18:00
  お気軽にご連絡ください!!
*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*