★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、相原です。
今季プレミアリーグを独走しているリヴァプールが7月に来日します。約20年ぶりらしいです。絶対に現地で見たかったんですが、8月に国試を控えてる身としては現地観戦を断念せざるを得ないのが非常につらいです。
新年度になったので、今回のテーマは【自己紹介】でいきます。
①名前:相原 健太
②出身校:大綱中学校、横浜市立東高校
③大学:立教大学経済学部会計ファイナンス学科
④好きなこと:サッカー・野球観戦、音楽聴くこと
ついにAA最年長になってしまいましたが、ラストイヤーも頑張ります。よろしくお願いします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、相原です。
先日、車で伊豆旅行に行ってきました。伊豆は山道が多いので運転が少し難しかったですが、エンジンブレーキをフル活用して何とか乗り切りました。温泉で取れたはずの日々の疲れが長時間運転のせいで復活してしましたが、すごく楽しかったのでオールオッケーです。
今回のテーマは、【新しい学年に上がる前にしておくこと】です。新学年になるから何かをするというタイプじゃないので特に思いつかなかったんですけど、皆さんのブログを見て進級前の色々なものを整理しておいたり、1年間の振り返りをすることはすごい大切だなと思いました。今年から見習います。
島田さん4年間お疲れさまでした!めちゃくちゃお世話になりました!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、山川です!
生徒時代の担当AAさんであり、AAになってからもたくさんお世話になった島田さんが卒業してしまいました😢この季節は出会いと別れなので少し苦手です、(笑)
今回のテーマは【新しい学年に上がる前にしておくこと】です
私は進級前に習った単元の復習をしていました。新しい知識を入れるためには今までに習ったことの土台が必要です。その土台の準備をあらかじめしておかないと新しい学習に悪影響を及ぼします。今後の自分のためにしっかり総復習を行いましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは!橋本です!
島田さん4年間勤務お疲れさまでした!!いつもAAの中心だった島田さんがいなくなってしまうと思うととても寂しいです、、、。2年間本当にありがとうございました!!
私が新しい学年に上がる前にしておくことは、教材の処分とバッグの整理です!前の学年で使っていた教科書は、まだ必要と思っていても気づいたら存在を忘れていた、ということが多いので、進級する前に全部捨てるようにしています。(※マナビスのテキストは受験が終わるまで捨てないで下さいね!)あとはバッグの中身も綺麗にすることで、新学期を気持ちよくスタートさせることができる気がするのでおすすめです~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、島田です!
日が長くなり、気温も一気に暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたね。
今回のテーマは【新しい学年に上がる前にしておくこと】です。
毎年書いているような気もしますが、今の学年の教材やプリント類を整理し、新学期を迎えられるようにしておくと良いと思います。整理整頓ができていない状態では、何をするにも時間がかかります。新学期を気持ちよく迎えるためにも、ぜひ身の回りは片づけておきましょう!
今日をもって、マナビス大倉山校を卒業します!学生時代から約5年間、お世話になりました。たくさんの生徒さんと関わることができ、私自身も成長させてもらいました。これからは外から大倉山校の生徒さんが笑顔で大学生になれることを祈っています。
ありがとうございました!!!
2025年3月24日 島田さな
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、永田です!
今日は家を出た時にみぞれが降っていて驚きました…最近暖かくなってきて少し油断していましたが、まだまだ寒いので防寒対策を忘れないようにしたいです。
今回のテーマは【春休みの勉強】です。
私も春休みは今まで学んできたことの総復習を行うのが良いと思います。テキストや模試の解き直しをして、理解が曖昧な分野を明確にしましょう!
また、夏休みに向けて長時間勉強にも慣れておくことをオススメします。マナビスは4/6までロング開館しているので、ぜひ自習ブースを活用してください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★