2025年9月14日日曜日

【夏休み後の勉強について】⑤上田

早いもので、高校生の皆さんはもう夏休みが終わってしまいましたね。
だというのに、夏の暑さはまだまだ終わりを知らないようです。
誰か教えてあげてください。

さて、今回のテーマは【夏休み後の勉強について】です。

受験生の頃は、夏休み前に基礎固めを終わらせて、夏休み中はひたすら演習を繰り返していたのですが、夏休み後もそれは継続していました。
加えて、この時期から”過去問”にも少しずつ取り組み始めていました。
正直最初は、なかなか思うように点が伸びず、「今までやってきた勉強は無駄だったのか...?」とかなりメンタルを削られたのを覚えています。

高3の皆さんも同じ状況ですかね?
安心してください。それはまだ入試問題の形式に慣れていないだけなのです(制限時間、出題形式etc...)。冷静になれていないだけ。
しっかりFB!問題集・参考書の該当箇所をチェック!そしてまた過去問!
9月以降、過去問を解く際はこのようなサイクルをしっかりこなしましょう。落ち込む必要ナシ!!

とにかく受験はメンタル勝負なので、いかに自分を労われるかだと思います。
些細なことでも、成長を感じたら必ず自分をほめてあげましょう。

高1・2生の皆さんは、とにかく英数(文系なら英国)を今のうちにしっかり固めましょうね。高3になるとなかなか時間が取れないので。


皆さん、夏の暑さに負けずに勉強頑張ってください。
長々と失礼しました。終わります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


2025年8月25日月曜日

【夏休み後の勉強について】④相原

順番変えてしまってすみません、相原です。

プレミアリーグが開幕しました。今季推しているチェルシーがぼちぼちのスタートを切れたのですごくうれしいです。

今回のテーマは、「夏休み後の勉強について」です。

僕が受験生だったころ、夏休みが終わってから入試本番まで一瞬だなぁと感じたことを今でも覚えています。一瞬だからこそやるべきことを明確にしないとただ時間が過ぎてしまうだけなので、赤本などの演習を通して自分の課題をしっかりと把握しながら最後まで頑張りましょう。

次は、今度こそ上田くんです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


2025年8月23日土曜日

【夏休み後の勉強について】③橋本

こんにちは!橋本です。
昨日が母の誕生日で、家族でホテルに泊まってきました!チェックアウト時に、サプライズでホテルの方から花束をいただいてびっくり!!予約した父親も全く寝耳に水だったそうです笑

私も【夏休み後の勉強】というテーマに沿って、現役時代、自分がやって良かったなと思う日本史の勉強のやり方について少しお話したいと思います!
それはずばり「記述対策」です!夏休み後は基本的にずっと問題演習に取り組んでいて、そこで出てきた単語をすべて書けるようになるまで復習していました。早くに漢字を覚えたことで8月模試から10月模試の間に偏差値を20伸ばすことに成功しました!もちろんマークシートのみの大学もたくさんありますが、いざとなった時に焦らないように今のうちからコツコツ書く練習もしていきましょう!

次は上田さんです!よろしくお願いします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


【夏休み後の勉強について】②山川

 相原さんはお忙しいため代わりに山川が担当します~

夏休みも終盤に差し掛かりこのまま休みが続いてほしいという生徒さんも多いと思います。大学生はだいたい9月中旬から後期が始まるのですが、私は大学生活が結構好きなので夏休みが終わるのはそこまで苦じゃないタイプです(笑)もちろん朝が辛いのは変わりませんが...大学生になると休みの期間が長かったり、行動範囲やコミュニティが増えるので皆さんも大学生になったら今まで以上に楽しい夏を過ごしてください!もちろん今年の夏はまだ終わっていないので後悔のないように楽しく健康に過ごしてください!


今回のテーマは【夏休み後の勉強について】です!

夏休みに高1,2生は今までの学習を復習しつつ受講を進め、高3生は復習をしつつ志望校の赤本を解くようにお伝えしてきました!高1,2生は学び、復習をして得た知識を模試や到達度テスト、学校の授業に活かしこれから学びにつなげることが大切です。解けなかった問題を放置せずしっかり復習をすることが大切です。3年生は赤本で志望校の問題傾向をなんとなくでも理解できたと思うので、それを意識して自分が何が得意で何が苦手なのかを再分析しこれからの勉強方法を考えて残り少ない時間を大切に使ってほしいです!

次は橋本さんです~


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


2025年8月18日月曜日

【夏休み後の勉強について】①秋元

こんにちは、秋元です。

大学生の夏休みは長めで2か月くらいあるのですが最近やることがなくなってしまい時間を持て余すことが多いです。何か趣味的なものを作りたいので皆さんオススメの趣味を教えてください。

さて、今回のテーマは【夏休み後の勉強について】です。僕は私文だったので夏休みが終わるまでに英単語や日本史の通史、古典文法などの基礎事項を固めて、夏休み後は演習系の問題をたくさん解くことにしていました。やはり演習は基礎がしっかりしてないと効果が薄れてしまいますからね。

これから過去問などを解いていくと思いますがそのための土台を残りの夏休みで作っていきましょう!

次は相原さんです。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2025年8月17日日曜日

【夏休みのお昼ごはん】⑤上田

皆さんこんにちは!上田です。

高校生の皆さんは、夏休みが終盤に差し掛かりましたね。早いですね。
正直僕も、(夏休みが始まったのが遅かったからか)「もう8月も後半か」と恐怖を覚えています。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」のように8月もなんかあった方がいいと思います。いい案があったら教えてください。
ということで、今回のテーマは【夏休みのお昼ごはん】です。


夏に限らず、お昼ご飯って迷いますよね。
がっつり食べるのは「夜ご飯」という感じがするし、サクッと食べれるものとなると「朝ご飯」という感じがするので、いい塩梅のところを攻めていかなければならないのが難しいです。

そうなると大体いつもそうめんやパスタなど、麺類になりがちです。
早く作れる上に洗い物も楽だから。
特にパスタは自由にカスタムできるので意外と飽きないのもポイント高いです。
8月は「パスタ」にしましょうか。

NEXT➡秋元くん

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2025年8月16日土曜日

【夏休みのお昼ごはん】④上釜

 こんにちは、上釜です。

自分は夏休みに高校の友達と江ノ島で一泊しました。景色は綺麗でしたが海を近くで見ると想像以上に汚れていてびっくりしました。

山川さんに続きテーマは夏休みのお昼ごはんです。今年からは自分で何か作ろうと思ったものの何も作れる気がしなく親と外食に頼っています。受験期は家か塾の近くの松屋に行ってました。受験生は時間が惜しい時期ですが栄養バランスには気を付けて、元気な来校を待ってます!!

次は上田さんです!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

河合塾マナビス大倉山校(大倉山駅から徒歩2分)

1DAY無料体験随時受付中!

体験可能講座 約1000講座の中から体験可能
申込方法 マナビスのホームページ上、または校舎へのお電話にて
電話番号 045-947-2211
資料請求&校舎訪問申込はこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★